2023/09/15 21:10
9/16(土)-24(日)
ERICKA NICOLAS BEGAY POP UP STORE 第二弾を開始致します。

インディアンジュエリーのPOP UP STORE
今回はディーラーさんのご厚意により、
前回の約3倍のボリュームでの開催です✨
ERICKA NICOLAS BEGAY
エリッカニコラスビゲイ
1996年生まれのナバホ族女性アーティスト
ネイティブアメリカンの考え方や存在は
そのものがアメリカの歴史であり
そんな彼らの製作するインディアンジュエリーは
価値のあるものです
その中でも腕のいい若手アーティストが数多く発掘され
その技術が大切に守られてきましたが
現代ではそのほとんどがビジネスとしての思考に
変わってしまっています
そんな中で何年もかけてやっと見つけることの出来た
Ericka Nicolas Begay(エリッカニコラスビゲイ)
彼女はまだ若いアーティストでありながら
本来のインディアンジュエリーに対する
意味や考えをとても大切にしており
その素晴らしい考えを守る為に
日本人が買い付けに行っても見つけることの出来ない
とても珍しいアーティストとなっております。
ネイティブアメリカンの考え方や存在は
そのものがアメリカの歴史であり
そんな彼らの製作するインディアンジュエリーは
価値のあるものです
その中でも腕のいい若手アーティストが数多く発掘され
その技術が大切に守られてきましたが
現代ではそのほとんどがビジネスとしての思考に
変わってしまっています
そんな中で何年もかけてやっと見つけることの出来た
Ericka Nicolas Begay(エリッカニコラスビゲイ)
彼女はまだ若いアーティストでありながら
本来のインディアンジュエリーに対する
意味や考えをとても大切にしており
その素晴らしい考えを守る為に
日本人が買い付けに行っても見つけることの出来ない
とても珍しいアーティストとなっております。


現代ではインディアンジュエリーに限らず
シルバーアクセサリーの多くは機械で作られた
プレートやパーツを加工していることが多いですが
彼女の作品はシルバーを溶かすところから全て手作りの
インゴットシルバーとなっております
シルバーの他にも普通であれば
安価に済ませるために使用する
アルミニウムや真鍮なども
シルバーと同じように手間をかけ
インゴットで製作をしています
シルバーアクセサリーの多くは機械で作られた
プレートやパーツを加工していることが多いですが
彼女の作品はシルバーを溶かすところから全て手作りの
インゴットシルバーとなっております
シルバーの他にも普通であれば
安価に済ませるために使用する
アルミニウムや真鍮なども
シルバーと同じように手間をかけ
インゴットで製作をしています

フレッドハーヴィースタイル
1800年代のアメリカ開拓時代
インディアンジュエリーをお土産として
販売しようと考えられましたが
当時から重たくゴツいイメージである
インディアンジュエリーは一般的ではありませんでした
そこで、軽くて華奢にしたシルバーに
ネイティブアメリカンの作品とわかるよう
柄やデザインを特徴的にして作られたのが
フレッドハービースタイルです
そんなフレッドハービースタイルに
影響を受けた彼女のデザインは
インディアンジュエリーを
ファッションとして取り入れたい現代に
今まで無かったことが不思議なくらい
どんな方でも、どんな服装にでも使いやすい
ボリュームでありながら
意味の込められたモチーフが盛り沢山な
デザインとなっています
ひとつずつがモチーフや柄になっているスタンプを
まるで絵画のように綺麗に並べており
その細かさやバランスの良さは
とても手作業とは思えないほどの綺麗さです。
1800年代のアメリカ開拓時代
インディアンジュエリーをお土産として
販売しようと考えられましたが
当時から重たくゴツいイメージである
インディアンジュエリーは一般的ではありませんでした
そこで、軽くて華奢にしたシルバーに
ネイティブアメリカンの作品とわかるよう
柄やデザインを特徴的にして作られたのが
フレッドハービースタイルです
そんなフレッドハービースタイルに
影響を受けた彼女のデザインは
インディアンジュエリーを
ファッションとして取り入れたい現代に
今まで無かったことが不思議なくらい
どんな方でも、どんな服装にでも使いやすい
ボリュームでありながら
意味の込められたモチーフが盛り沢山な
デザインとなっています
ひとつずつがモチーフや柄になっているスタンプを
まるで絵画のように綺麗に並べており
その細かさやバランスの良さは
とても手作業とは思えないほどの綺麗さです。

ナバホスタイル
2021年からは本来のインディアンジュエリーらしい
重くてゴツく、様々な石を使用した
ナバホスタイルの作品も製作しています
全て手作りだからこそ
アンティーク作品と並べても劣ることのない味があり
本来のインディアンジュエリーの作り方を大切にしている
彼女の考えがしっかりと作品に現れています
【石やパーツ】
ターコイズの値段が上がっている現代では
石の下に詰め物をして薄いターコイズをはめ込み
高さを出している作品や
すでに綺麗にカットされたターコイズと
それに合うベゼルのパーツを合わせて
作られている作品が多くあります
しかし手作りにこだわっている彼女は
もちろんパーツも全て手作りで石を使用する時には
その石に合わせてベゼルも製作しています
石の選び方もターコイズやその他の様々な石から厳選し
綺麗なパイライトが含まれていたり
厚みがしっかりとあるなど
まるでアンティークかのような石が多いです。
2021年からは本来のインディアンジュエリーらしい
重くてゴツく、様々な石を使用した
ナバホスタイルの作品も製作しています
全て手作りだからこそ
アンティーク作品と並べても劣ることのない味があり
本来のインディアンジュエリーの作り方を大切にしている
彼女の考えがしっかりと作品に現れています
【石やパーツ】
ターコイズの値段が上がっている現代では
石の下に詰め物をして薄いターコイズをはめ込み
高さを出している作品や
すでに綺麗にカットされたターコイズと
それに合うベゼルのパーツを合わせて
作られている作品が多くあります
しかし手作りにこだわっている彼女は
もちろんパーツも全て手作りで石を使用する時には
その石に合わせてベゼルも製作しています
石の選び方もターコイズやその他の様々な石から厳選し
綺麗なパイライトが含まれていたり
厚みがしっかりとあるなど
まるでアンティークかのような石が多いです。


【ナバホパール】
シルバーのプレートを半球状にくり抜いて
それを2つ溶接することで
やっと1つのパールが完成するナバホパール
エネルギーの玉を表すHogan Beadsと呼ばれており
ナバホ族にとってとても大切なアイテムですが
手間がとてもかかることや
シルバーの価格高騰から作るアーティストが減り
現代では機械で作ったパールを
ネイティブアメリカンがワイヤーに通しているだけでも
高値で販売されるようになっています
そこで、古くからナバホ族の定番である
ナバホパールであるからこそ
本来の作り方できちんとしたものを
みんなに着けて欲しいと
2021年より製作をスタートしました
コーン部分にはしっかりと
ENBのホールマークが刻印されています
シルバーのプレートを半球状にくり抜いて
それを2つ溶接することで
やっと1つのパールが完成するナバホパール
エネルギーの玉を表すHogan Beadsと呼ばれており
ナバホ族にとってとても大切なアイテムですが
手間がとてもかかることや
シルバーの価格高騰から作るアーティストが減り
現代では機械で作ったパールを
ネイティブアメリカンがワイヤーに通しているだけでも
高値で販売されるようになっています
そこで、古くからナバホ族の定番である
ナバホパールであるからこそ
本来の作り方できちんとしたものを
みんなに着けて欲しいと
2021年より製作をスタートしました
コーン部分にはしっかりと
ENBのホールマークが刻印されています

彼女の考えやこだわりが詰まった繊細さがありながら
オールハンドメイドであるどこか温かみのある作品は
一度手に取ると忘れられない素晴らしさです
今後も新たな作品作りに挑戦していく彼女から目が離せません
オールハンドメイドであるどこか温かみのある作品は
一度手に取ると忘れられない素晴らしさです
今後も新たな作品作りに挑戦していく彼女から目が離せません
是非、この機会にお立ち寄り下さいませ
スタッフ一同楽しみにお待ち致しております